メンタルを安定させたい人は○○へ行って下さい!
「自分軸で生きる自立した女性の生き方」
しあわせ自立マインドメソッド
カウンセラーの安永理恵です。
4、5年前から顎関節症で
(顎関節症とは顎の関節が嚙むたびに痛む病気、
詳細はググるかGPTさんに聞いて下さいw)
それはそれは色々な歯科医院に行きました。
顎関節症が起因して首、肩、腕までにも痛みが広がり
もちろん食事にも支障が出て
食べたいものが食べられる当たり前の事が
どんなに幸せかを実感しております。
時間とお金、かなりかかりました
結局、保険適応外の自由診療になり1○0万円の外科手術を受けることに!
とほほ。
HSPさんはストレスをためこみやすい
「最近、気分が落ち込みやすい」「なんだか疲れが取れない」
そんな悩みを抱えていませんか?
HSPさんは、周囲の影響を受けやすく、
ストレスをため込みやすい傾向があります

HSPの人は、緊張しやすく、不安になりやすい特徴があります。
ストレスをため込むことで、頭痛や肩こり、胃の不調など、
体にも影響が出やすくなります。
そんなあなたにはこれ!
歯医者に行って下さい
意外に思われるかもしれませんが、
歯の健康と心の健康は深く関わっています
歯医者でメンテナンスを受けることで噛みやすくなり、
咀嚼がスムーズになります。

この「よく噛む」行為が、
脳内で幸せホルモンであるセロトニンの分泌を促し、
気持ちを安定させる効果をもたらします。
噛みやすくなるとセロトニンが分泌され、心が落ち着きやすくなり
ストレスを和らげ、リラックス効果が期待できます。
また、しっかり噛むことでストレスの軽減や
睡眠の質向上にもつながるんです。
逆に、歯の調子が悪くて十分に噛めないと
セロトニンが減少し、
不安やイライラを感じやすくなってしまうのです。
実際、私は顎関節症が悪化してからメンタルがだだ下がりしました
だから大事!ほんとに!
こんなお客様の声が!
私のクライアントさんのある40代の女性は、
仕事や家庭のストレスで心身ともに疲れ切っていました。
気分の浮き沈みが激しく、
夜もぐっすり眠れない日が続いていました。

そんな時、たまたま歯医者の定期検診を受け
歯のクリーニングと噛み合わせの調整をしてもらいました。
すると、どうでしょう(ビフォーアフターふう)
食事の際にしっかり噛めるようになり、
気づけば気持ちも軽くなっていたのです

そのクライアントさんは
「食べる時に噛む感覚が心地よくなり、
リラックスできるようになった」とお話しされていました。
歯の健康を守ることは、実は心の健康にもつながっています
そして、心のメンテナンスにはカウンセリングも効果的です。
(テストに出ます)
自分を大切にするために、歯と心のケアを見直してみませんか?

(猫と本文は関係ありません)
最後までお読みいただきありがとうございます。

公式LINEはこちらから↓
https://lin.ee/aPs8LNA